手製(すくい縫い) ハンドソーン・ウェルテッド製法の特徴として、その堅牢な構造を支える二度の縫いがあります。一度目の縫いである「掬い縫い(すくいぬい)」で、アッパー(靴の甲革)とウェルト(押し縁)を中底に縫い付けます。縫うための針は自分で砥ぎ上げ、縫い糸も麻糸から自分で作ります。他にもいろいろな道具を加工し使うことで手製靴は出来上がります。 授業風景アーカイブ 靴型 (足計測・木型切削編) 靴型 (製靴・フィッティング検査編) 型紙 手製 (マッケイ製法) 手製 (出し縫い) 手製 (ノルベジェーゼ製法)