News
「靴づくり体験講座」のご案内
2022 年 7 月 5 日 [News]
靴作りの技術を学んでみたい、という方向けの体験講座です。
一般的な外羽根タイプの靴を自分の足のサイズで1足作っていただきます。
今回は、靴づくりの醍醐味でもある、つりこみ、底付、仕上げといった工程を中心に手作業で行っていただくことで、靴作りの工程や内容を体感していただける内容となっています。
エスペランサ靴学院へ2023年度入学を検討されている方には、特にオススメの体験講座です。
■日程
9月22日、10月6日、13日、27日、11月10日、24日、12月8日、22日
木曜日、各19:15~21:00、全8回
■講師
福井真実人(エスペランサ靴学院・製靴コース講師)
Ca y est ! design 代表
NPO法人シューネクスト講師
大阪のシューズデザイン専門学校で学んだ後、東京の靴製造メーカーで修行、2010年より複数の専門学校やNPO法人シューネクスト、大阪府皮革人材育成研修にて靴作り志す若者たちの人材育成に携わる。 また2018年より大阪靴メーカー協同組合主催のシューカレッジ大阪の企画・講師も務める。
■受講料
37,400円(税込・材料費込)
■定員
8名
■持ち物
エプロン
■お申込み
https://shoeschool.jp/contact/taiken/
上記申込フォームよりご応募ください。改めて担当者より確認のご連絡をさせていただきます。
エスペランサ靴学院 第47期生作品展のご案内
2022 年 3 月 4 日 [News]
2021年4月からスタートした、第47期生もこの3月で卒業を迎えます。
つきましては、2つの作品展を開催することになりました。
1年間学んだ靴作りの技術、ぜひ会場でご覧いただければと思います。
1つは、3/9〜15まで阪急メンズ大阪さんの1階で「靴を知る」をテーマに、
靴そのものだけでなく、靴作りの実演・体験会など盛りだくさんの内容となっております。
もう1つは、地元芦原橋の駅の高架下にあるカフェ「やなぎ」の
ギャラリースペースでの展覧会となります。
====================
エスペランサ靴学院 × 阪急メンズ大阪
「靴を知る」
====================
日本で初めてできた靴学校として知られるエスペランサ靴学院。
2021年に東京から大阪へと移転し再スタートしました。
その大阪校の第1期生(第47期生)が1年間学んできたことの集大成として
“靴を知る”をテーマに作成した靴の展示や靴作りの実演・体験会を行います。
靴作りの奥深さに触れられる貴重な機会です。
■日時
2022.3.9 Wed 〜 3.15 Tue
■会場
阪急メンズ大阪 1 階 メインベース A
https://www.hankyu-dept.co.jp/mens/
====================
エスペランサ靴学院
第47期生 卒業展
====================
JR芦原橋駅高架下にあるカフェのギャラリースペースにて、卒業展示を実施します。
阪急では展示のみになりますが、こちらでは販売・注文も可能となっております。
3/20には界隈で「芦原橋はみだし市」も開催中です。
■日時
2022.3.19 Sat 14:00〜19:00
2022.3.20 Sun 10:30〜16:00
■会場
Cafeやなぎ
大阪市浪速区浪速東1-4-3
https://yanagi.fun/
講演「デザイン活用による差別化戦略」のご案内
2021 年 12 月 17 日 [News]
ビジネスイノベーター育成を目的に、半年にわたり開催するこのプログラム。
今回は、「デザイン活用による差別化戦略」をテーマにした講演となります。
「産地ブランディングとビジネスモデル」をテーマに、
トランクデザインの事業の構図と
国内問わずコラボレーションした過去のブランドの事例をご紹介いただきます。
世界各地のヒト・モノ・コトを結びつけ、
新しい価値を創造するセルフプロジェクトの手法をお伺いします。
【講師】
堀内 康広
トランクデザイン 株式会社 代表取締役 クリエイティブディレクター/デザイナー
2009年に「トランクデザイン」を、神戸垂水・商大筋にオフィス&ショップをオー プン。地場産業や伝統工芸のプロデュースやブランディング、デザインを幅広く手がけ、2011年には兵庫県のモノづくりを紹介する「Hyogo craft」を立ち上げ、 日常で使える自社ブランドも手掛ける。 商品開発からPR、国内外販路開拓ま で幅広くものづくり企業を支援している。 2018年台湾のデザインアワード 「Golden Pin Design Award」3プロジェクト入賞、1プロジェクト最優秀賞受賞。 2019年 GOOD DESIGN AWARD グッドデザイン・ベスト100 / グッドフォーカス賞 (中小企業長官賞)を受賞。
*こちらのコースは、現在のエスペランサ靴学院の受講生(47期生)だけでなく、一般の方もご受講いただくことができます。靴関連の会社を経営されている方、またはスタッフの方、他業種だけどテーマに関心のある方など、どなたでもご参加いただけます。ぜひご受講くださいませ。
■日程
12/22(水)13:00~15:30
■受講料
5,000円(税込)
■実施方法
オンライン開催(zoomを利用します)
■お申込み
https://shoeschool.jp/contact/sbi2021/
上記申込フォームよりご応募ください。
(ご希望の参加プログラムに「申込プログラムごとの個別参加」、参加希望プログラムに「基調講演3(12/22)」をお選びください。改めて担当者より確認のご連絡をさせていただきます。)
「シューズ市場におけるビジネスイノベーター育成プログラム」の全プログラムについては、
上記バナーより特設ページをご覧くださいませ。
「靴づくり体験講座」のご案内
2021 年 10 月 3 日 [News]
靴作りの技術を学んでみたい、という方向けの体験講座です。
一般的な外羽根タイプの靴を自分の足のサイズで1足作っていただきます。
今回は、靴づくりの醍醐味でもある、つりこみ、底付、仕上げといった工程を中心に手作業で行っていただくことで、靴作りの工程や内容を体感していただける内容となっています。
エスペランサ靴学院へ2022年度入学を検討されている方には、特にオススメの体験講座です。
■日程
10月21日、28日、11月4、11、18、25日、12月2、9、16、23日
毎週木曜日、各19:00~21:00、全10回
■講師
福井真実人(エスペランサ靴学院・製靴コース講師)
Ca y est ! design 代表
NPO法人シューネクスト講師
大阪のシューズデザイン専門学校で学んだ後、東京の靴製造メーカーで修行、2010年より複数の専門学校やNPO法人シューネクスト、大阪府皮革人材育成研修にて靴作り志す若者たちの人材育成に携わる。 また2018年より大阪靴メーカー協同組合主催のシューカレッジ大阪の企画・講師も務める。
■受講料
36,740円(税込・材料費込)
■定員
8名
■持ち物
エプロン
■お申込み
https://shoeschool.jp/contact/taiken/
上記申込フォームよりご応募ください。改めて担当者より確認のご連絡をさせていただきます。
「ブランディング~事例の読み解きから学ぶ、ブランディングの基本と設計方法」のご案内
2021 年 9 月 24 日 [News]
ビジネスイノベーター育成を目的に、半年にわたり開催するこのプログラム。
今回は、「ブランディング」の意義や効果、進め方などを最新事例などを通じて学んでいただくことができます。
まずは講義で「ブランディング」の基本(ブランディングの意味、ブランド価値の構成要素、ブランディングのプロセス)を押さえます。
そして今回の講義のポイントは「ブランディングとは?」という概論だけでなく「どう設計して、どう実施していくのか」という実践面です。
講師は、大手飲料メーカーでファミリーレストランに初めてソフトドリンクおかわり自由の手法を提案・導入・展開した実績を持つ中狭講師。現在は独立して、企業向けに企画力・マーケティング・問題解決・業務改善といった研修などのサポートをされています(今回のコースでも「マーケティング基礎」の担当講師)。
実際の現場に強みを持つ講師ならではの目線で、ブランドコンセプトに基づくブランドストーリーの設計、VMDの設計方法を学んでいただき、最終的には既存のシューズブランドの実店舗やCMを分析することで、ブランドストーリーの基礎的な考え方を深く理解していただきます。
そして最終日の基調講演では、普通のたばこよりもやや高い価格の「Amespi(アメリカンスピリット)」についての事例を深く掘り下げます。単なる価格競争になってしまわずに、その「ブランド」をどのように作り、ファンを維持しているのかの具体的な話を、ぜひ自社の事業の参考にしてください。
講座と基調講演は、別々での受講が可能ですが、基本的な知識を理解した上で基調講演にご参加いただくと、より深く学んでいただけると思います。
こちらのコースは、現在のエスペランサ靴学院の受講生(47期生)だけでなく、一般の方もご受講いただくことができます。靴関連の会社を経営されている方、またはスタッフの方、他業種だけどブランディングの勉強をしたいという方など、どなたでもご参加いただけます。ぜひご受講くださいませ。
■日程
受講は、①のみ、②のみ、①②両方、いずれかを選んでいただけます。
①講義(全2日)
10/13(水)9:30~15:30
10/20(水)9:30~12:00
②基調講演
10/20(水)13:00~15:30
■講師
①講義:中狭 仁/株式会社インソース講師(ブランディング基礎・マーケティング基礎担当)
某大手飲料メーカーにて、エリアマネージャーや、マーケティンググループ次長を歴任。大手ファミリーレストランに初めてソフトドリンクおかわり自由の手法を提案し、導入、展開。ソフトドリンクの新たな提供方法を確立することに貢献した実績を持つ。独立後、株式会社インソースの講師として、企画力研修、マーケティング研修、問題解決研修、業務改善研修への登壇実績多数。
②基調講演:市川京平/マーケティングコンサルタント
採用コンサルティング会社を経て、2007年に口コミプロモーションの企画運営や個人間売買のサービスを展開する株式会社エニグモに入社。携帯電話や化粧品等、数多くの事業会社、広告代理店とともにマーケティング企画を実施し、2009年より同営業部内にて最年少営業部部長となる。同年、企画推進部部長を兼任。
2010年よりネットレイティングス株式会社(現ニールセンデジタル)に入社。SNSやオンラインの消費者行動データ等を用いて、広告効果分析やプロダクトコンセプト調査などを実施。国内外の事業会社とともに、日本国内のみならず、国外調査案件にも参画。2013年よりサンタフェナチュラルタバコジャパン株式会社(現トゥルースピリットタバコカンパニー)にて、ブランド戦略開発からオンライン・オフラインの企画立案から実施までマーケティング領域全般を担当。またCRMやファンミーティングといったロイヤリティマーケティング、販売店向け展示会出展やイベント開催など担当領域は多岐に広がる。
並行して、2016年頃よりマーケティングコンサルタントとして、日本の伝統工芸のプロダクトコンセプト開発や、地方観光地へのインバウンド誘致の企画立案などを実施。中長期的な日本の物づくりのブランド化や地方活性に取り組んでいる。
■受講料
①講義:30,000円(税込)
②基調講演:5,000円(税込)
■実施方法
オンライン開催(zoomを利用します)
■お申込み
https://shoeschool.jp/contact/sbi2021/
上記申込フォームよりご応募ください。改めて担当者より確認のご連絡をさせていただきます。
「シューズ市場におけるビジネスイノベーター育成プログラム」の全プログラムについては、
上記バナーより特設ページをご覧くださいませ。