News

講演「伝統工芸、伝統産業業界からのイノベーション創出」のご案内

2021 年 8 月 30 日 [News]

 

エスペランサ靴学院では、「靴」を中心としたビジネスにおいて、環境が大きく変動していく中で既存のビジネスに捉われずに、これまでにないアイデアや発想で新しいマーケットを生み出すイノベーターを育成することを目的に「シューズ市場におけるビジネスイノベーター育成プログラム」を実施し、このプログラムのみ、在校生だけでなく一般参加も受付をしております。

このたび、そのプログラムのひとつとして9/1に基調講演「伝統工芸、伝統産業業界からのイノベーション創出」を開催します。現在参加者募集中となっております。

 

 

講演「伝統は革新の連続~和傘の技術で世界へ~」

今回のテーマは「イノベーション」です。新しい価値やサービスを創り出すという意味のこの言葉、再三話題にはなるものの、非常に難しいことでもあります。しかしながら、今回のプログラムでも「ビジネスイノベーター育成」という言葉があるように、目標は「靴が作れる」だけではなく「靴を仕事にしていく」ことですので、柔軟な発想と具体的なビジネスモデル構築を学んでいきます。

 

第1回は2部制となります。前半では「伝統は革新の連続~和傘の技術で世界へ~」というテーマです。日本の伝統産業でもある「和傘」の事業を年商を120倍にまでV字回復させた実際の事例を、京都の老舗の工房「日吉屋」の西堀耕太郎氏にお越しいただきお伺いします。和傘づくりの「技術」を活用し、和傘だけでなくランプシェードといった照明器具を新しく開発し、そして国内だけでなく海外へのマーケット拡大など、まさにイノベーションのお手本とも言えるお話を聞いていただけると思います。

 

また第2部では、今回のカリキュラム全体の作成を手掛けるミテモ株式会社の澤田哲也をモデレーターに、西堀氏とエスペランサ靴学院の学院長・大山一哲の3名で「時代の価値観が変化する大きな節目に、新たな靴文化を生み出すために」というテーマでのトークセッションを実施します。

 

第1部 基調講演
伝統は革新の連続~和傘の技術で世界へ~

 

伝統産業である「和傘」の事業再構築・事業転換の経緯や方法をお伺いしつつ、技術や独自性を活かしたイノベーションを引き起こすための考え方、Withコロナ / Afterコロナの時代に手仕事や技術を軸とした価値の生み方・伝え方についてもお伺いします。

 

【講演】
西堀 耕太郎
株式会社日吉屋 5代目当主/株式会社TCI研究所 代表取締役

 

高校卒業後カナダに留学、帰国後地元市役所勤務を経て、結婚と共に老舗京和傘工房「日吉屋」の5代目を継ぐために和傘職人の道を選ぶ。2003年株式会社日吉屋代表取締役に就任。インターネット販売やメディアと連動した新しい京和傘のブランディングや、各分野のデザイナーやアーティストとのコラボレーションに取り組み、年商を120倍に成長。グッドデザイン賞特別賞、新日本様式100選、FORM2008、iFプロダクトデザインアワード(ドイツデザイン賞)等を受賞。
そのノウハウをもとに2012年には、海外販路開拓&商品開発アドバイザリー業務を行うTCI研究所を設立。これまで160社を超える老舗企業の支援を手がける。自著に『伝統の技を世界で売る方法 ローカル企業のグローバル・ニッチ戦略』(学芸出版社)

 

第2部 トークイベント
時代の価値観が変化する大きな節目に、新たな靴文化を生み出すために

 

社会の変化や消費者の変化をどう捉えているか、またその中でどういったイノベーションが起こりうるのか、またどのような心構え、考え方、活動が求められるか、等の話を西堀耕太郎氏(株式会社日吉屋 5代目当主/株式会社TCI研究所 代表取締役)とエスペランサ靴学院学院長の大山一哲、そしてモデレーターとして今回のカリキュラム全体の作成を手掛けるミテモ株式会社の澤田哲也氏とで意見交換します。

 

【モデレーター】
澤田 哲也
ミテモ株式会社 代表取締役

採用コンサルティング会社を経て、2007年 社会人教育・研修を手がける株式会社インソースに入社。5年間で述べ300社の民間企業に対して、次期経営人材育成や組織変革をテーマに人材育成プログラムの企画・設計に携わる。また、新規事業開発にも取り組み、2012年にミテモ株式会社の事業開発を担当、同年 代表取締役に就任。
オンライン教育サービスやデザイン思考をベースとした新規事業・商品開発プログラムをはじめとした多種多様な育成支援事業を立ち上げる。また、2016年から全国各地の地方自治体との連携による事業創出・商品開発・販路開拓・デザインイノベーションのための教育事業に取り組む。2018年にはJAPAN BRANDPRODUCE SCHOOL設立。2019年には、オンラインで地域の工房と繋ぎ、工房見学ができるLocal Craft Market を立ち上げるなど、日本の地場産業や伝統工芸にデザイン・クリエイティブを取り入れ、商品開発・販路開拓を手がけるプロデューサー育成に取り組んでいる。

 

 

■日時

2021年9月1日(水)13:00〜15:30

 

■受講料
5,000円(税込)

 

■定員
30名程度
*先着順で、定員になり次第締め切ります

 

■お申込み
https://shoeschool.jp/contact/sbi2021/
上記申込フォームよりご応募ください。改めて担当者より確認のご連絡をさせていただきます。

 

 


「シューズ市場におけるビジネスイノベーター育成プログラム」の全プログラムについては、
上記バナーより特設ページをご覧くださいませ。

 

「シューズ市場におけるビジネスイノベーター育成プログラム」のご案内

2021 年 8 月 3 日 [News]

 

「靴」を中心としたビジネスにおいて、環境が大きく変動していく中で既存のビジネスに捉われずに、これまでにないアイデアや発想で新しいマーケットを生み出すイノベーターを育成することを目的としたプログラムです。

 

講師はいずれも第一線でビジネス創出に取り組む実践者が中心で、座学だけでなくケーススタディ形式でのグループ検討をふんだんに行います。また、講座の集大成として参加者がチームに分かれ、イノベーションを引き起こす事業立案に取り組むことで、マーケティング、ブランディング、ビジネスモデル構築などの思考方法を実践的に学んでいただきます。

 

講師情報など、詳細や最新情報については下記特設ページでご確認いただけます。
お問合せについても、お気軽にご連絡くださいませ。
https://shoeschool.jp/sbi/

 

■受講対象者
このプログラムは、エスペランサ靴学院の受講生以外にも一般参加を受付します。これから靴のビジネスを新たに始めたい方は勿論、シューズメーカー、小売・流通(EC含む)、シューズケア企業など、既存の事業者で新たなマーケット創出に興味・関心のある企業の社員の方にもご参加いただくことができます。ただの研修として参加するのではなく、通いながら新しい事業を始めていくつもりでご参加いただきたいと考えています。

 

■受講方法について
演習が多く含まれますので、全てのプログラムを通し参加していただくのが一番のオススメではありますが、必要な部分だけ学びたいという方のために「カテゴリー受講」として、特定のカテゴリーのみの参加が可能です。また「基調講演」は4回開催予定となっており、こちらは1回ごとの単発参加が可能です。
授業は原則オンライン授業となります。全国どちらからでもご参加いただけます。

 

■日時とプログラム

 

■受講料
①初回(9/1)説明会:無料
②通し参加:300,000円(税込)
③基調講演(K):各5,000円(税込)/1回
④カテゴリー参加
 Aコース:20,000円(税込)
 B・D・Eコース:各40,000円(税込)
 C・F・Gコース:各30,000円(税込)

 

■定員
各日10名程度/説明会および基調講演のみ各30名程度
*先着順で、定員になり次第締め切ります

 

■お申込み
https://shoeschool.jp/contact/sbi2021/
上記申込フォームよりご応募ください。改めて担当者より確認のご連絡をさせていただきます。

 

■コーディネーター
矢野貴朗/ヤノキカクシツ

 

■カリキュラム作成
ミテモ株式会社 https://www.mitemo.co.jp

 

■講師
・基調講演①(K-1)
澤田 哲也/ミテモ株式会社 代表取締役
西堀 耕太郎/株式会社日吉屋 5代目当主/株式会社TCI研究所 代表取締役
大山一哲/エスペランサ靴学院 学院長

 

・基調講演②(K-2)
市川京平/マーケティングコンサルタント

 

・基調講演③(K-3)
堀内 康広/トランクデザイン 株式会社 代表取締役 クリエイティブディレクター/デザイナー

 

・基調講演④(K-4)
澤田 哲也/ミテモ株式会社 代表取締役

 

・授業
中野英行
松浦貴昌/株式会社フィールビート代表取締役
ふくままさひろ/テテマーチ株式会社/ CCO(Chief Communication Officer)

 


詳細ページはこちら

応募締め切りを2/10から2/22に延長します

2021 年 2 月 12 日 [News]

 

2021年度(第47期)コースへのたくさんのお申込み、ありがとうございました。
2/10で募集を締切らせていただきました。
しかしながら、まだお問合せをいただいているような状況もありまして、
2/22(月)まで締め切りを延長させていただきます。

 

なお、2/10までにお申し込みいただいた方は優先して、
先に選考を始めさせていただきますので、ご安心ください。

 

 

また、2/21(日)13:30~にもう一度説明会を実施します。
予約制となりますので、下記フォームより事前にお申込みください。
https://shoeschool.jp/oc0130/
また、学校見学は随時対応させていただいております。
前回の説明会の動画を見ていただくことも可能ですので、
もしこの日のご都合が悪い場合でも、お気軽にお問合せください。

 

▼第47期生(2021年4月開講)募集を開始します
https://shoeschool.jp/2020/12/2258/

第47期(2021年4月開講)入学説明会を開催します

2021 年 1 月 23 日 [News]


 

エスペランサ靴学院では現在、2021年4月開講の第47期生を募集しています。
入学を検討されている方を対象とした、入学説明会を1/30(土)に実施いたします。
教室およびオンライン、どちらでも参加が可能となっていますので、
お気軽にご参加くださいませ。

 

【日時】
2021年1月30日(土)14:30~16:00ごろ

 

【内容】
①エスペランサ靴学院について
②カリキュラムおよび授業の進め方について
③学校&教室見学
④入学相談(個別相談)

 

【お申込み(現地で参加される方)】
下記フォームよりご予約をお願いします。
https://shoeschool.jp/oc0130/
申込後、当日にエスペランサ靴学院までお越しください。

 

【お申込み(オンラインで参加される方)】
下記フォームよりご予約いただいた方に視聴URLをお伝えします。
https://shoeschool.jp/oc0130/
オンラインの場合のプログラムは①~③のみとなります。
Youtubeのライブ配信を利用します。
ご質問はチャットでリアルタイムに対応をさせていただきますが、
個別の入学相談をご希望される方は、ご予約の際にその旨をお伝えください。

 

第47期生(2021年4月開講)募集を開始します

2020 年 12 月 2 日 [News]

2020年度(第47期)から新しく大阪へ拠点を移しますと発表したのも束の間、
新型コロナウイルスの影響により1年間の延期となってしまいました。
その間、試行錯誤しながら次の開講について検討をし、
2021年4月より、第47期生を迎えリニューアルオープンをすることに決まりました。
つきましては、下記の通り生徒募集を行います。

 

現在のwebサイトに掲載しているカリキュラムはまだ2019年度までのものが大半になります。
これから順次詳細を発表していきたいと思いますが、
まずは再開のお知らせを先行してお伝えさせていただきました。
内容についての問い合わせは、随時受け付けておりますので、
お気軽にお問合せください。

 

>第47期生募集案内(概要版)のダウンロード
>第47期生募集案内(A4版)のダウンロード

 

School Guide

エスペランサ靴学院では、靴づくりを学び、新たなチャレンジをしたいという熱い気持ちを持つ方を募集します。靴づくり未経験者も歓迎です。(2021年4月開講・第47期生)

 

エスペランサ靴学院では、靴文化をつくっていくことを目指し、関係業界の第一線に身を置く講師陣、そしてこれから靴の仕事にチャレンジしようという受講生とで、一緒に靴文化をつくることに取り組んでいきます。ここは学校ですが、新たな靴ビジネスの拠点になることも目指しています。

 

そのため、1年を通じて確かな製靴技術を身に付けてもらうとともに、商品企画やデザイン、マーケティング、ブランディング、販路開拓、開業、経営、金融なども学びます。事業や仕事に直結する内容です。

 

「靴」にはまだまだ未開となっていることがたくさんあります。色んなアイデア、経験、チャレンジをもってそれらが開かれていくことを、このエスペランサ靴学院という場所で一緒につくっていきましょう。

 

【 開講日程 】

2021年4月10日(土)~2022年3月25日(金)
*入学式:4月10日

 

【 授業時間 】

月~金曜日 各9:30~15:30 年間220日(予定)

 

【 教室 】

A´ワーク創造館/大阪市浪速区木津川2-3-8

 

【 授業料 】

授業料100万円/入学金30万円(工具・材料費等)/シューフィッター資格受験料10万円
*金融機関と連携し、個人融資の相談承ります

 

 

Curriculum

【 技能コース/135日 】

製靴(パンプス・内羽根・外羽根・ブーツ・サンダル等)
靴型(足の計測・木型切削等) 型紙(外羽根・内羽根等)
手製製法(ハンドソーン) トレーニング
バルカナイズスニーカー

 

【 ビジネスコース/80日 】

商品企画 販路開拓 ブランディング 起業・経営・金融
素材 パティーヌ バッグ シューフィッティング リペア、
ウォーキング グラフィックデザイン(Photoshop&Illustrator)SNS活用 など

 

【 その他/5日 】

工場・タンナー・流通見学など

 

 

Entry

【 募集期間 】

2021年12月2日(水)~2月10日(水) 2月22日(月) *締め切りを延長します
*募集終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。これ以降に入学を希望される方がおられましたら、個別に対応をさせていただきますので、お気軽にお問合せください(1~2名程度・埋まり次第受付終了します)。

 

【 定員 】

15名
*新型コロナウイルスの感染状況による人数制限の可能性あり

 

【 選考方法 】

履歴書・作文「志望理由について」(2000字以内)の提出と面接(オンラインも可)

 

【 提出先 】

〒556-0027 大阪市浪速区木津川2-3-8 A´ワーク創造館

 

【 お問合せ 】

06-6562-0410(担当:梅山・高見)
2020osaka@shoeschool.jp

 

>第47期生募集案内(概要版)のダウンロード
>第47期生募集案内(A4版)のダウンロード