News

靴の木型製作 講座 開講のお知らせ

2025 年 6 月 5 日 [News]

木型から靴づくりを深く知る、貴重な6日間。
エスペランサ靴学院では、靴づくりの基礎でありながら奥深い「木型製作」の特別講座を、2025年7月に開講いたします。 講師を務めるのは、神戸の木型メーカーで40年の経験を持つ木型職人・森下先生。婦人靴・紳士靴・特殊用途靴まで幅広く手がけ、伝統技術と独自のノウハウを融合させた木型製作の第一人者です。 本講座では、靴づくりの土台となる木型の構造を深く理解し、実際に自分の手で一足分の木型を製作します。靴職人を目指す方にも、ものづくりを極めたい方にもおすすめの講座です。


■ 日程・会場
日程:
2025年7月3日(木)~8/7(木)
全6日間/各日 9:30~15:30(休憩あり)
会場:エスペランサ靴学院(大阪市)


■ 講師
森下先生(木型職人)
神戸の木型メーカーにて40年間勤務。幅広い木型製作の実績を持ち、後進の育成にも尽力。


■ 定員
7名限定(先着順)


■ 講座内容(予定)

・木型の構造・種類の解説
・木型製作用の設計・削り出し
・木型の調整・左右揃えの技法
・完成した木型を使ったフィッティングチェック


■ お申込み・お問合せ
定員に達し次第、受付終了となります。
詳細やお申込みは、フォームまたはお電話にてお問い合わせください。
連絡先:090-7362-1894(学院長大山直通)


お知らせの更新について

2024 年 1 月 18 日 [News]

2023年中ごろより、イベント情報についてはInstagram、Facebookにて行っております。
最新情報をご希望の場合は、是非フォローをお願いいたします。


第48期(2022年4月開講)追加募集および入学説明会のご案内(3/19)

2022 年 2 月 24 日 [未分類]

 

エスペランサ靴学院の第48期生について、若干名の追加募集を行います。
詳しくはこちらのページをご覧くださいませ。
つきましては、入学を検討されている方を対象とした入学説明会を3/19(土)に実施いたします。
2022年の1年間、靴づくりのスキルをみっちり学んで、靴職人という新しい道へと挑戦してみませんか?
ものづくりの仕事に挑戦してみたい方、独立して自分で何かを作り出すような仕事をしてみたい方、
ぜひ一度説明会にご参加くださいませ。

 

【日時】
2022年3月19日(土)14:30~16:00ごろ

 

【内容】
①エスペランサ靴学院について
②カリキュラムおよび授業の進め方について
③学校&教室見学
④入学相談(個別相談)

 

【お申込み(現地で参加される方)】
下記フォームよりご予約をお願いします。
https://shoeschool.jp/oc2022/
申込後、当日にエスペランサ靴学院までお越しください。

 

【お申込み(オンラインで参加される方)】
下記フォームよりご予約いただいた方に視聴URLをお伝えします。
https://shoeschool.jp/oc2022/
オンラインの場合、プログラムは③モニター越しでの見学となります。
zoomを利用しますので、ご自身で利用環境をご用意くださいませ。
ご質問はチャットでリアルタイムに対応をさせていただきますが、
個別の入学相談をご希望される方は、ご予約の際にその旨をお伝えください。

 

卒業生による作業公開・学校見学

2017 年 12 月 21 日 [未分類]

 

今冬、オリジナルの靴や革小物の販売とリペアのお店をオープンした卒業生と、
ビルケンシュトックの靴を中心に修理を手掛ける株式会社ベネクシーで働く卒業生を招き、
作業公開と学校見学を開催いたします。

 

在学中の話だけでなく、就職や独立に至った経緯や現在のお仕事の内容などなど、
実際に従事している人たちならではのリアルな話が聞ける貴重な機会です。
靴を勉強して就職や独立をしてみたい人はぜひご来校ください。

 

2018年1月14日(日)13:00-16:00
*ご予約不要ですので、ご都合のよい時間にお越しください。
じゆうな学校見学、ふつうの学校見学(10:00-17:00)も同時に行っております。

 

 

短期集中講座のお知らせ

2016 年 3 月 1 日 [未分類]

tanki_0301

 

下記の通り、エスペランサ靴学院の技術講師による短期集中講座を開催いたします。
※定員につき受付終了しました

 

【 機械講習 : 製甲ミシンコース 】
講 師 : 康 澤民
内 容 : 製甲ミシン(18種)のメンテナンスや部品交換、トラブル対処法など
日 程 : 4月6日・13日(水) 19:00~21:30
費 用 : 10,000円(税込)
定 員 : 8名
受講対象 : 製甲ミシン(18種)の使用経験がある方(全く初めての方はご参加いただけません)

 

【 機械講習 : 革漉き機コース 】
講 師 : 康 澤民
内 容 :革漉き機のメンテナンスや部品交換、トラブル対処法など
日 程 : 4月20日・27日 (水) 19:00~21:30
費 用 : 10,000円(税込)
定 員 : 8名
受講対象 :革漉き機の使用経験がある方(全く初めての方はご参加いただけません)

 

【 お申込み方法 】
*お電話(03-3873-7663)にてお申し込みください。 (受付 月~金 10:00~17:00)
*受講料はお申し込み後、一週間以内のお振り込みをお願い致します。
(一週間を過ぎるとキャンセル扱いとなりますのでご注意ください)

※定員につき受付終了しました

 

【 お振り込み先 】
三菱東京UFJ銀行 神戸中央支店 神戸レザークロス㈱ 当座340481
(振込者様名の前に「ガクイン」とお付けください。 例・・・ガクインヤマダタロウ)

 

【 持ち物 】
*筆記用具
*エプロン
*汚れてもよい服装(オイルなどを使用します)

 

【 その他 】
*ミシンコースと漉き機コースの両方の受講も可能です。
*お振り込み後のキャンセル、遅刻欠席などによる返金、講座の振り替えはございませんのでご了承ください。
*講座の撮影、録画は禁止いたします。

 

tanki_0301-2

tanki_0301-1